ブログ

2025.05.10ブログ
ハンドドライヤーについて思うこと

このブログはSEO対策と正しく仕事してますよアピールを目的として更新されています。

5月です。
今年はなんだか肌寒かったり暑かったりです。
GWは後半だけいつも通り東京に行ってきました。
孫の顔を見せる義務があるので機会があれば行ってます。
相変わらず車で行っているのですが、やっぱり4人で行くと移動費が圧倒的に安いですね。

長旅なので当然SAに何度も寄ります。SAのトイレのハンドドライヤーはだいたいまぁまぁ当たりです。
お店のトイレにハンドドライヤーが付いていない頃はなんかタオルを使ったら回転させるやつ
ありましたよね。今もどこかにはあるんでしょうか。

先程も書いたように自分的にハンドドライヤーに当たり外れがあります。

一番悪いタイプが風が弱い上にセンサーの反応が悪くて手を入れているのにすぐ止まるやつ。
たまに出くわすとかなりのガッカリです。しつこく何度も手を出し入れするのに水気が切れない。
風量はある程度は設定によるのでもう少しレベルを上げてほしい。
センサーはこれなんなんでしょう。掃除の問題なのかそもそも機械が悪いのか・・・。

一番好きなのかパナソニックのパワードライクイック(FJ-T13V1-W)です。
好きすぎて名前を覚えてしまいました。
置いてあるところを滅多に見ないんですが、これ本当にすごいんです。
公式ページによると乾燥時間2~3秒とのことです。
緩急あるエアーの圧力が広範囲に一気に吹いてきて気持ちがいい。
世の中のハンドドライヤーが全部これになってほしいといつも思っています。
値段見たら参考基準価格が24万になってました。
さすがに高い。
気持ちだけはウチにも欲しい。
これが圧倒的に一位です。
二位は三菱の縦型だったのですが、今回神奈川のコストコに行ったらダイソンのハンドドライヤーを
設置していました。初めて見ましたが結構よくて三菱に並びましたね。
パワードライクイック>>(超えられない壁)>>三菱縦型=ダイソン縦型
という図式ができてしまいました。
とりあえず縦型にハズレはない印象です。

それはそれとしてワイヤーカット加工では当社でハズレなしです。

いつものワイヤーカットの簡易的な見積もりはこちら。
データはどこにも送られません。ただの計算機です。
この計算結果より高くはならないという感じに設定してます。
https://seiko-mold.jp/estimate/
参考程度に使えるのは加工時間が数時間までです。
長時間加工では実際の価格とかなり異なります(安くなる)。
小さすぎたり薄すぎたり(5mm以下)厚すぎたり(100mm以上)すると
精度が下がります。
しっかりした見積もりの依頼は画面右上の「お問い合わせ」からお願いします。

図面はPDFのみ送れるようになっています。
図面がなくても連絡いただければすぐメールで返答しますので、そちらのメールアドレスではファイル種別に制限はありません。

岡山・広島のワイヤーカット加工のご依頼ならセイコーモールドにお任せください!